顔の大きさや輪郭についてお悩みの方は多くいらっしゃいます。現代では、SNSや自撮り文化の影響で、多くの女性が自分の顔の大きさや輪郭に関心を持つようになりました。
小顔への憧れは自然な感情ですが、顔が大きく見える原因は人それぞれ異なります。脂肪の蓄積、筋肉の発達、たるみ、骨格など、複数の要因が複雑に絡み合っているため、適切な治療法を選択することが美しい仕上がりへの近道となります。
そこで本記事では、小顔整形の種類について、それぞれの特徴や効果、適応する症例を詳しく解説いたします。美容医療の専門知識を分かりやすくお伝えし、あなたが安心して治療法を選択できるようサポートいたします。
【記事執筆】福岡天神美容クリニック 院長 小林 直樹
小顔整形の基本的な分類と考え方
小顔整形を理解する上で重要なのは、治療法の基本的な分類を知ることです。美容医療における小顔治療は、大きく「切らない治療」と「切る治療」の2つに分けられます。
切らない小顔治療の特徴
切らない小顔治療とは、メスを使用せずに行う治療法の総称です。注射による薬剤注入、医療機器を使用した施術、糸を使ったリフトアップなどが含まれます。
これらの治療法の大きな魅力は、日常生活への影響を最小限に抑えられることです。多くの場合、施術当日から通常の生活を送ることが可能で、周囲に気づかれることなく治療を受けられます。
ただし、効果の程度や持続期間については、切る治療と比較すると限定的な場合があります。そのため、ご自身の理想とする変化の程度と、治療に求める条件を十分に検討することが大切です。
切る小顔治療の特徴
切る小顔治療は、外科的手技を用いて根本的な改善を目指す治療法です。脂肪吸引や外科的リフトアップ、骨格の修正などが代表的な方法となります。
これらの治療の利点は、個人差がありますが、比較的長期的な改善が期待できることです。特に脂肪の除去や骨格の修正においては、切らない治療と比較して、より大きな変化を実現できる場合があります。
一方で、ダウンタイム(回復期間)が長くなる傾向があり、腫れや内出血などの症状が数週間続く可能性があります。また、技術的な難易度が高いため、経験豊富な医師による治療を受けることが特に重要になります。
注射による小顔整形の種類と効果

注射を使用した小顔治療は、手軽さと安全性の高さから多くの患者様に選ばれている治療法です。使用する薬剤や注入部位によって、様々な効果が期待できます。
脂肪溶解注射の仕組みと適応
脂肪溶解注射は、気になる部位の皮下脂肪(皮膚の下にある脂肪組織)を分解・排出させる治療法です。主に使用される薬剤には、デオキシコール酸という脂肪細胞を破壊する成分が含まれています。
【未承認薬等に関する表示】
本治療で用いられるデオキシコール酸は日本国内で承認されていない医薬品等です。
入手経路:医師が適法に個人輸入します。
国内承認の有無:同等成分の国内承認品はありません。
諸外国での承認状況:国や製品により承認状況が異なります。
公的救済制度:未承認品のため、医薬品副作用被害救済制度等の対象外となる場合があります。
この治療が特に効果的なのは、頬やあご下のもたつき、フェイスラインのぼやけが脂肪の蓄積によって生じている場合です。注射後、破壊された脂肪細胞は徐々に体外に排出され、2~3ヶ月かけてゆっくりと効果が現れます。脂肪細胞の減少により長期的な効果が期待できますが、体重変動等により変化する可能性があります。
ただし、効果を実感するためには複数回の治療が必要になることが一般的です。また、注射部位に軽度の腫れや硬結(しこり)が生じる場合がありますが、これらは一時的な反応として数日から1週間程度で改善します。
ボトックス注射(※咬筋ボリューム調整は国内適応外)によるエラ張り改善
ボトックス注射は、咬筋(食べ物を噛む際に使われるエラ部分の筋肉)の働きを一時的に弱めることで、エラの張りを改善する治療法です。ボツリヌストキシンという薬剤を使用し、筋肉の過度な収縮を抑制します。
この治療が適しているのは、生まれつき咬筋が発達している方や、歯ぎしり・食いしばりの習慣によってエラが張って見える方です。治療後、2~4週間かけて徐々に筋肉の緊張が緩和され、フェイスラインがシャープになることが期待できます。
効果の持続期間は個人差がありますが、一般的に4~6ヶ月程度とされています。定期的な治療を継続することで、より安定した効果を維持できる場合があります。
主なリスク・副作用:注射部位の腫れ、内出血、一時的な筋力低下。稀に表情の非対称、発音への影響、まぶたの下がりなどが報告されています。
【適応外使用に関する表示】
国内で承認されているボツリヌストキシン製剤の適応は表情じわ等であり、咬筋のボリューム調整(小顔目的)は適応外です。効果・安全性の十分な情報が得られていない可能性があり、公的医療保険は適用されません。代替治療(マウスピース治療、他の審美治療等)についてもご説明します。
ヒアルロン酸注入による輪郭調整
ヒアルロン酸注入は、顔の凹凸を調整して理想的な輪郭を作り上げる治療法です。特にあご先やフェイスラインに注入することで、Eライン(横顔の美しいライン)を整えることができます。
この治療の特徴は、即座に効果を実感できることです。注入直後から輪郭の変化を確認でき、必要に応じて調整を行うことも可能です。また、ヒアルロン酸は体内に元々存在する成分のため、アレルギー反応のリスクが低いとされています。
効果の持続期間は使用するヒアルロン酸の種類によって異なりますが、フェイスライン用の製剤では1~2年程度の持続が期待できます。
主なリスク・副作用:注射部位の腫れ、内出血、痛み。稀に血流障害や血管塞栓、皮膚壊死などの重篤な合併症が報告されています。
医療機器を使用した小顔治療

近年の美容医療技術の進歩により、様々な医療機器を使用した小顔治療が開発されています。これらの治療法は、切らずに深部組織にアプローチできる点が大きな特徴です。
HIFU(ハイフ)による深部組織へのアプローチ
HIFU(High Intensity Focused Ultrasound:高密度焦点式超音波)は、皮膚の奥深くにあるSMAS筋膜(顔の表情筋を覆う膜組織)に熱エネルギーを与える治療法です。
この治療では、超音波を一点に集中させることで、皮膚表面に損傷を与えることなく深部組織の引き締めを行います。治療後、熱によって収縮したコラーゲン線維が新しいコラーゲンの生成を促し、2~3ヶ月かけて徐々にリフトアップ効果が現れます。
HIFUの利点は、SMAS筋膜など深部組織への熱作用により引き締めを図ることができることです。機器や設定により到達層が異なり、外科手術と同等ではありません。ただし、効果には個人差があり、改善の程度は限定的な場合もあります。
高周波治療による肌の引き締め
高周波(RF:Radio Frequency)治療は、電気エネルギーを熱に変換して皮膚の深部を温める治療法です。この熱作用により、コラーゲンの収縮と新生が促進され、肌全体の引き締め効果が得られます。
高周波治療の特徴は、広範囲の治療が可能で、顔全体の若返り効果が期待できることです。また、痛みが少なく、施術時間も比較的短いため、忙しい方でも受けやすい治療といえます。
効果の現れ方は徐々で、治療を重ねることでより明確な改善を実感できる場合が多くあります。
糸を使用したリフトアップ治療

糸リフトは、特殊な糸を皮下組織に挿入してたるみを物理的に引き上げる治療法です。近年、糸の素材や形状の改良により、効果の向上と安全性の確保が図られています。
吸収糸と非吸収糸の違いと選択基準
糸リフトで使用される糸には、体内で吸収される「吸収糸」と、吸収されない「非吸収糸」があります。
吸収糸は、PDO(ポリジオキサノン)やPCL(ポリカプロラクトン)などの材質で作られ、6ヶ月から2年程度で体内に吸収されます。この過程でコラーゲン生成が促進され、糸が吸収された後も一定の効果が持続することが期待できます。
非吸収糸は、主にシリコンやPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)などの材質で作られ、長期間体内に留まります。より確実で持続的な効果が期待できる反面、感染リスクや異物反応の可能性について十分な検討が必要です。
糸の選択は、期待する効果の程度、持続期間、安全性への配慮などを総合的に判断して決定します。
バーブ(返し)付き糸の効果とメカニズム
多くの糸リフトで使用される糸には、バーブと呼ばれる小さな返しが付いています。このバーブが皮下組織に引っかかることで、物理的な引き上げ効果を発揮します。
バーブ付き糸の最大の利点は、挿入直後から明確なリフトアップ効果を実感できることです。また、糸の周囲に線維組織が形成されることで、時間の経過とともにより自然で安定した効果が得られる場合があります。
ただし、バーブによる皮下組織への刺激により、一時的な違和感や軽度の痛みを感じることがあります。これらの症状は通常1~2週間程度で改善します。
外科的小顔整形の詳細

外科的小顔整形は、より根本的で確実な変化を求める方に適した治療法です。高い技術力と豊富な経験が要求される分野でもあります。
脂肪吸引による確実な脂肪除去
顔の脂肪吸引は、カニューレ(脂肪を吸引する細い管)を使用して、余分な皮下脂肪を直接除去する治療法です。特に頬やあご下の脂肪除去において、他の治療法では得られない程度の変化を実現できます。
現代の脂肪吸引技術では、ベイザー波(超音波)やレーザーを併用することで、周辺組織へのダメージを最小限に抑えながら効率的な脂肪除去が可能になっています。
主なリスク・副作用:腫れ、内出血、痛み、しびれ。稀に感染、血腫、左右差、皮膚の凹凸などが生じる可能性があります。
フェイスリフト手術の種類と適応
フェイスリフト手術は、皮膚や筋膜を直接引き上げることで、加齢による顔のたるみを根本的に改善する治療法です。切開線の位置や範囲によって、複数の術式が存在します。
ミニリフトは、耳の前の小さな切開から行う比較的軽度なリフトアップ手術です。回復期間が短く、自然な仕上がりが特徴ですが、効果の範囲は限定的です。
フルリフトは、耳の前から後ろにかけて大きく切開し、顔全体の大幅なリフトアップを行う手術です。個人差がありますが、比較的長期的な効果が期待できる場合があります。ただし、ダウンタイムは長くなります。
骨格修正による輪郭改善
骨格的な問題による顔の大きさや形状の悩みには、骨切り術や骨削り術などの骨格修正手術が適応となる場合があります。
エラ骨切り術は、下顎骨の角部を削ることで、エラの張りを根本的に改善する手術です。咬筋の発達とは異なる、骨格的なエラ張りに対して効果的です。
頬骨削り術は、突出した頬骨を削ることで、頬の張り出しを改善し、全体的に小顔な印象を作り出します。
これらの手術は非常に高度な技術を要するため、豊富な経験と専門知識を持つ医師による治療が不可欠です。
年代別・お悩み別の最適な治療選択

小顔整形の治療選択は、年齢や具体的なお悩みによって最適解が変わります。患者様一人ひとりの状況に応じた個別化医療が重要です。
20代~30代の方への推奨治療
この年代の方は、主に脂肪の蓄積や筋肉の発達による悩みが中心となります。また、仕事や社会活動への影響を最小限に抑えたいというニーズが強い傾向があります。
軽度の頬のもたつきには、脂肪溶解注射が第一選択となることが多くあります。段階的な改善により、自然な変化を実現できます。
エラの張りが筋肉の発達によるものの場合、ボトックス注射が効果的です。定期的な治療により、理想的なフェイスラインを維持できます。
より確実な効果を求める場合は、脂肪吸引も選択肢となります。福岡天神美容クリニックでは、ダウンタイムの短縮を目指します(効果には個人差があります)。
40代~50代の方への推奨治療
この年代では、たるみによる輪郭の変化が主要な悩みとなります。皮膚の弾力低下やコラーゲンの減少により、若い頃とは異なるアプローチが必要です。
軽度から中等度のたるみには、HIFUや糸リフトが効果的です。特に糸リフトは、腫れを抑える工夫を行っており、周囲に気づかれにくい治療を心がけています。ただし、効果には個人差があります。
より確実な改善を希望される場合は、フェイスリフト手術が検討されます。症例によっては固定バンドや抜糸が不要な場合があります。術式や創部条件により異なりますが、負担軽減に配慮します(個人差があります)。
複合的なお悩みへの治療戦略
多くの患者様は、単一の原因ではなく複数の要因が組み合わさった悩みを抱えています。このような場合、複数の治療法を組み合わせることで、より理想的な結果を得られる可能性があります。
脂肪とたるみの両方が気になる場合、脂肪吸引と糸リフトの組み合わせが効果的です。脂肪除去により小顔効果を得ながら、リフトアップで輪郭を整えます。
エラ張りと頬のもたつきが同時にある場合、ボトックス注射と脂肪溶解注射の併用により、総合的なフェイスライン改善が期待できます。
小顔整形の比較表
以下の表で、各治療法の特徴を比較してご確認いただけます。
治療法 | ダウンタイム | 効果の現れ方 | 持続期間 | 適応症例 |
---|---|---|---|---|
脂肪溶解注射 | ほぼ不要 | 2-3ヶ月かけて徐々に | 長期的(体重変動等で変化) | 軽度の脂肪蓄積 |
ボトックス注射 | ほぼ不要 | 2-4週間で徐々に | 4-6ヶ月 | 筋肉によるエラ張り |
ヒアルロン酸注入 | ほぼ不要 | 即時 | 1-2年 | 輪郭の微調整 |
HIFU | ほぼ不要 | 2-3ヶ月かけて徐々に | 1-2年 | 軽度から中等度のたるみ |
糸リフト | 短い | 即時+徐々に向上 | 1-3年 | 中等度のたるみ |
脂肪吸引 | 中等度 | 1-3ヶ月で完成 | 長期的(体重変動等で変化) | 中等度から重度の脂肪蓄積 |
フェイスリフト | 長め | 2-3ヶ月で完成 | 長期持続が期待される場合あり(個人差) | 重度のたるみ |
※すべての治療において効果・経過・持続期間には個人差があります。
治療を受ける前に知っておくべき重要事項
小顔整形を検討される際は、期待する効果だけでなく、リスクや注意点についても十分に理解することが大切です。
起こりうる副作用とリスクについて
すべての美容医療には、程度の差はあれ副作用やリスクが存在します。治療を受ける前に、これらについて正しく理解しておくことが重要です。
注射系治療では、注射部位の腫れ、内出血、一時的な硬結(しこり)が生じる可能性があります。これらは通常1週間程度で改善しますが、稀に長期間続く場合があります。
機器系治療では、治療部位の赤みや軽度の腫れが生じることがあります。また、熱エネルギーを使用する治療では、やけどのリスクが完全にゼロではありません。
外科系治療では、感染、血腫、神経損傷などのリスクがあります。特に顔面神経への影響により、一時的な表情の非対称が生じる可能性があります。
これらのリスクを最小限に抑えるためには、豊富な経験と高い技術力を持つ医師による治療を受けることが不可欠です。
カウンセリングで確認すべきポイント
治療の成功には、医師との十分なコミュニケーションが欠かせません。カウンセリングでは以下の点を必ず確認しましょう。
理想とする仕上がりについて、具体的なイメージを医師と共有することが重要です。写真などの資料を活用し、期待する変化の程度を明確にしましょう。
治療法の選択理由について、なぜその治療法が適しているのか、他の選択肢と比較した利点について説明を求めましょう。
ダウンタイムの詳細について、仕事や日常生活への影響、注意すべき期間などを具体的に確認しましょう。
アフターケアについて、治療後の過ごし方、フォローアップの予定、問題が生じた場合の対応方法を確認しましょう。
福岡天神美容クリニックでは、院長による医師主導のカウンセリングを実施しており、営業行為は一切行いません。患者様の立場に立った最適な治療法の提案を心がけています。
※実績について:小顔脂肪吸引4500件以上、総手術件数8500件以上(2018年~2024年における当院実績)
※集計範囲:当院での施術件数(重複計上なし/同一患者の複数施術は各1件換算)。対象術式:小顔領域の脂肪吸引(頬/顎下等)。最終更新日:2025年1月。
治療後の経過と注意点
治療後の経過は選択した治療法によって大きく異なりますが、共通して注意すべき点があります。
腫れや内出血は多くの治療で一時的に生じる可能性があります。冷却や安静により軽減できる場合が多く、メイクでカバーすることも可能です。
洗顔や入浴については、治療によって制限がある場合があります。特に注射系治療では、治療当日の入浴を控える場合があります。
運動や飲酒は、血流を促進するため腫れや内出血を悪化させる可能性があります。治療後数日間は控えることが推奨されます。
マッサージや強い圧迫は、治療効果に影響を与える可能性があるため、医師の指示に従って控える必要があります。
信頼できるクリニック選びのポイント
小顔整形の成功には、技術力と経験を兼ね備えた医師による治療が不可欠です。クリニック選びの際は以下の点を重視しましょう。
医師の資格と経験の確認
美容外科や形成外科の専門医資格を持つ医師による治療を選択することが重要です。また、小顔整形に関する豊富な症例経験があることも重要な判断基準となります。
学会発表や論文発表などの学術活動を行っている医師は、常に最新の技術や知識の習得に努めていると考えられます。
設備と技術の確認
最新の医療機器を導入し、安全性の高い治療環境を整備しているクリニックを選びましょう。また、万が一の合併症に対応できる体制が整っていることも重要です。
独自の技術開発や改良を行っているクリニックは、より良い結果と患者様の負担軽減を追求していると評価できます。
アフターフォロー体制の確認
治療後のフォローアップがしっかりしているクリニックを選ぶことで、安心して治療を受けることができます。定期的な検診や、問題が生じた場合の迅速な対応が可能なクリニックが理想的です。
福岡天神美容クリニックでは、院長の小林直樹医師による一貫した治療とアフターフォローを提供しています。小顔脂肪吸引4500件以上、総手術件数8500件以上の豊富な経験により、安全で確実な治療を実現しています。
まとめ
小顔整形には多様な治療選択肢があり、それぞれに特徴や適応症例があります。重要なのは、ご自身の悩みの原因を正しく把握し、ライフスタイルや希望する変化の程度に応じて最適な治療法を選択することです。
20代から30代の方には、まず侵襲の少ない治療から始めて、必要に応じてより確実な方法を検討することをお勧めします。40代以降の方は、たるみの改善を中心とした治療戦略が効果的です。
いずれの年代においても、経験豊富な医師による十分なカウンセリングを受け、リスクと効果を正しく理解した上で治療を決定することが、満足のいく結果につながります。
福岡天神美容クリニックでは、患者様一人ひとりの状況に応じたオーダーメイドの治療計画を提案いたします。営業行為を一切行わない医師主導のカウンセリングにより、本当に必要な治療のみをご提案し、適正価格での高品質な治療を提供しています。
小顔への憧れを安全に実現するために、信頼できる医師との出会いが何より大切です。十分な情報収集と慎重な検討により、理想の自分に近づく第一歩を踏み出していただければと思います。
治療を受けられない方・注意が必要な方
以下に該当する方は治療を受けられない場合や、特別な注意が必要な場合があります:
- 妊娠中・授乳中の方
- 重度の基礎疾患をお持ちの方
- 血液をサラサラにする薬を服用中の方
- 過去に麻酔や薬剤でアレルギーを起こしたことがある方
- ケロイド体質の方
- 未成年の方(保護者の同意が必要です)
治療前には必ず医師による詳細な問診と診察を受け、ご自身に適した治療法について十分にご相談ください。
▶ ご相談・ご予約はこちらから
📍福岡天神美容クリニック
🕊 ご予約・ご相談は以下からどうぞ
▶︎ LINE公式アカウント:https://lin.ee/tXa7oWn
📞 お電話もお気軽に 0924015012
Google Map:https://maps.app.goo.gl/rniFAYrzatgrbHMC9

記事執筆:福岡天神美容クリニック 院長 小林 直樹
小顔・輪郭専門医として、ダウンタイムを最小限に抑えた施術に注力。糸リフト、脂肪吸引、切開リフトなどで「腫れにくさ」「自然な仕上がり」を追求してきました。
これまでに顔の脂肪吸引だけで累計4,500件以上、総症例数は1万件超を経験。2024年には年間脂肪吸引症例数 日本一を獲得するなど、豊富な実績に裏打ちされた確かな技術を持ちます。
また、二重整形やくまとり、眉下切開、たれ目形成などの目元治療、ヒアルロン酸・ボトックス注入などの若返り治療も得意分野。丁寧なカウンセリングと万全のアフターフォローで、患者様一人ひとりに寄り添った美容医療を提供しています。
「安心して任せられる美容医療」を信条に、理想の美しさと満足をお届けいたします。
【所属学会】
・日本美容外科学会(JSAS)
・アラガンボトックス認定医
・ジュビダームビスタ認定医