年齢を重ねるにつれて気になってくる顔のたるみやほうれい線。多くの方が「以前と比べて顔の印象が変わってきた」と感じることがあるのではないでしょうか。
このような変化に対して、比較的手軽にアプローチできる美容医療の選択肢の一つが糸リフトです。切開を必要とせず、特殊な糸を使って顔全体を引き上げる施術として注目を集めています。
そこで本記事では、糸リフトの効果について、美容医療を専門とする医師の視点から詳しく解説いたします。どのような効果が期待できるのか、持続期間はどの程度なのか、そしてメリットやデメリットまで、患者様が知りたい情報を網羅的にお伝えします。
【記事執筆】福岡天神美容クリニック 院長 小林 直樹
糸リフトとは?基本的な仕組みと原理

糸リフトとは、特殊な医療用の糸を皮膚の下に挿入し、たるんだ組織を物理的に引き上げる美容医療技術です。「スレッドリフト」や「フェイスリフト(非切開)」とも呼ばれています。
糸リフトの基本的な仕組み
施術では、髪の毛よりも細い特殊な針を使用して、医療用の糸を皮下組織に挿入します。この糸には「コグ」と呼ばれる小さな突起が付いており、このコグが組織をしっかりと掴むことで、たるんだ皮膚や皮下脂肪を持ち上げます。
挿入された糸は、単純に組織を引き上げるだけではありません。まず、糸が刺激となって、肌のハリを支えるコラーゲン(肌の弾力を保つタンパク質)の生成が活発になります。また、糸の周囲に新しい結合組織が形成され、引き上げた状態を維持しようとする組織の再構築も起こります。さらに、施術刺激により微小循環等の生体反応が生じ、肌質の変化を感じる方もいます(個人差あり、保証はできません)。
使用される糸の種類
糸リフトで使用される糸は、大きく2つのタイプに分けられます:
吸収性の糸は体内で自然に分解・吸収される糸で、一般的には6ヶ月から2年程度で完全に吸収されます。安全性が高く、アレルギー反応のリスクが低いことが特徴です。
一方、非吸収性の糸は体内に半永久的に残る糸で、より長期間の効果が期待できます。ただし、将来的に除去が必要になる可能性もあります。
現在多くのクリニックでは、安全性を考慮して吸収性の糸を使用することが一般的です。
糸リフトで期待できる3つの主な効果

糸リフトによって期待できる効果は、大きく3つに分けることができます。それぞれについて詳しく見ていきましょう。
たるみ改善とリフトアップ効果
糸リフトの最も代表的な効果が、たるんだ組織の引き上げです。
改善が期待できる部位について
糸リフトでは、ほうれい線(鼻の横から口角にかけてできる線)やマリオネットライン(口角から顎にかけてできる線)の改善が特に期待できます。また、フェイスライン全体のもたつきや頬の下垂、首元のたるみに対しても効果的です。
糸を挿入した直後から物理的な引き上げ効果により変化を感じる方もいらっしゃいますが、効果の実感には個人差があります。「顔の印象が変わった」「輪郭の変化を感じる」といった報告がありますが、すべての方に同様の結果が得られるわけではありません。
ただし、重度のたるみや皮膚のたるみが著しい場合には、糸リフトだけでは十分な改善が困難な場合もあります。そのような場合は、他の治療との併用や切開を伴うフェイスリフト手術の検討が必要になることもあります。
小顔効果と輪郭形成
糸リフトによって顔全体が引き上げられることで、小顔効果も期待できます。
小顔効果のメカニズム
糸リフトによる小顔効果は、複数の要因によって実現されます。まず、たるんだ皮膚や皮下脂肪の引き上げにより、フェイスラインがシャープになります。次に、頬の位置が上がることで、顔全体の縦横比が改善され、小さく見える効果があります。そして、あごのラインがはっきりすることで、顔と首の境界が明確になり、すっきりとした印象を与えます。
特に20代から30代の比較的軽度のたるみに対しては、自然で美しい小顔効果が期待できます。
肌質改善効果
糸リフトには、見た目の変化だけでなく、肌質そのものの改善効果も期待できます。
肌質改善のメカニズム
糸が皮膚内に挿入されることで、様々な生体反応が起こります。まず、糸による適度な刺激により、肌のハリや弾力を支えるコラーゲンやエラスチン(肌の弾力性を担うタンパク質)の産生が促進されます。同時に、施術部位の血液循環が向上し、肌の新陳代謝が活発になります。また、新しいコラーゲンの生成により、皮膚そのものにハリが生まれ、皮膚の厚みも増加します。
これらの効果により、施術後数ヶ月をかけて徐々に肌質の改善を実感できることが多くあります。
糸リフトの効果の持続期間と変化の過程

糸リフトの効果がどのように現れ、どの程度続くのかは、多くの患者様が気になるポイントです。時間の経過とともにどのような変化が起こるのかを詳しく解説します。
施術直後から1週間の変化
施術直後(当日)
糸による物理的な引き上げ効果により、多くの方で即座にリフトアップ効果を感じることがありますが、効果の程度や実感には個人差があります。ただし、この時期は軽度の腫れやむくみ、施術部位の軽い痛みや違和感、個人差はありますが内出血などの症状も現れる可能性があります。
施術後1〜3日
腫れや痛みは徐々に軽減していきます。この時期は、まだ糸が組織に完全に馴染んでいない状態のため、引っ張られるような違和感を感じることがあります。
施術後1週間
多くの場合、腫れや痛みはほぼ治まり、糸も組織に馴染んできます。この頃から、より自然な仕上がりを実感できるようになります。
1ヶ月から6ヶ月の中期変化
施術後1ヶ月
糸の周囲でコラーゲンの新生が本格的に始まります。物理的な引き上げ効果に加えて、肌質の改善も実感し始める時期です。
施術後3〜6ヶ月
コラーゲン新生が高まる傾向があり、肌のハリや弾力の体感が強まることがあります(個人差あり)。この時期に「肌質が良くなった」「化粧のりが良くなった」と報告される方もいらっしゃいますが、効果の実感には個人差があります。
長期的な効果の持続期間
糸リフトの効果の持続期間は、使用する糸の種類や個人差により大きく異なります。現在までの報告では以下のような傾向が示唆されていますが、長期的な追跡データは限定的であることにご注意ください:
糸の種類 | 報告されている持続期間の目安 | 注意点 |
---|---|---|
PDO糸 | 6〜18ヶ月 | 個人差・手技差が大きい、短い場合もある |
PLLA/PCL糸 | 1〜2年程度 | 長期データは限定的、効果の質にばらつき |
※上記は限られた研究報告に基づく目安であり、実際の効果や持続期間には大きな個人差があります。糸の本数、挿入方法、患者様の肌質や年齢、生活習慣などにより結果は大きく左右され、期待される効果が得られない場合もあります。確立された標準的な持続期間というものは存在しないのが現状です。
効果を長持ちさせるためのポイント
糸リフトの効果をより長期間維持するためには、日常生活での配慮が重要です。まず、紫外線対策を徹底し、適切なスキンケアを継続することが大切です。また、十分な睡眠やバランスの良い食事などの生活習慣を整えることで、肌の状態を良好に保てます。さらに、定期的なメンテナンス施術を検討することで、効果の維持がより期待できます。
糸リフトのメリット・デメリット

糸リフトを検討する際は、メリットだけでなくデメリットやリスクについても十分に理解しておくことが重要です。
糸リフトの主なメリット
糸リフトには、切開を伴うフェイスリフト手術と比較して多くの利点があります。
まず、ダウンタイムが大幅に短縮されることが大きな特徴です。多くの場合、施術翌日から日常生活に復帰できるため、お忙しい方にも適しています。また、施術により引き上げ効果を感じる方もいらっしゃいますが、効果の現れ方や程度には個人差があります。
適切に施術を行った場合、自然な仕上がりを目指すことができます。ただし、仕上がりには個人差があり、期待される結果が得られない場合もあります。「自然な変化」を希望される方に向いていますが、効果を保証するものではありません。さらに、一度に大きな変化を求めるのではなく、数回に分けて徐々に改善していく段階的な治療も可能です。
ヒアルロン酸注入やボトックス注射など、他の美容医療との併用により、より高い効果を期待できる点も見逃せません。
糸リフトのデメリットと注意点
糸リフトを検討される際は、以下のような制限や注意点についてもご理解いただく必要があります。
効果の持続期間について
切開を伴うフェイスリフト手術と比較すると、効果の持続期間は短くなります。継続的な効果を求める場合は、定期的な施術が必要になることがあります。
適応範囲の限界
皮膚のたるみが著しい場合や、皮下脂肪が過多な場合には、糸リフトだけでは十分な改善が困難な場合があります。このような場合は、他の治療法との併用や切開を伴う手術の検討が必要になることもあります。
技術による結果の違い
医師の技術や経験により、仕上がりに大きな差が生じる可能性があります。そのため、クリニック選びは慎重に行う必要があります。
起こりうる副作用・合併症
糸リフトに伴う主な副作用や合併症として、以下のようなものがあります:
- 腫れやむくみ(通常1週間程度)
- 内出血(通常2週間程度で改善)
- 施術部位の痛みや違和感
- 糸の露出や移動
- 左右差の出現
- 引きつれや表面の凹凸
- 結節(しこり)や索状硬結
- 感染症(稀)
- 一時的なしびれ
- アレルギー反応(極めて稀)
これらの副作用や合併症は、すべての方に起こるわけではありませんが、施術前に十分にご理解いただく必要があります。万一合併症が生じた場合は、適切な処置を行います。
また、稀ではありますが、糸の位置がずれたり、皮膚表面に糸が露出したりするリスクがゼロではないことも十分にご理解ください。
糸リフトが適している方・適していない方

糸リフトの効果を最大限に得るためには、ご自身の状態や希望に適した治療かどうかを判断することが重要です。
糸リフトが適している方
糸リフトの効果を最大限に実感していただくためには、ご自身の状態が治療に適しているかどうかの判断が重要です。
年齢・肌の状態について
20代後半から40代前半の方で、軽度から中等度のたるみがある方に特に適しています。皮膚に一定の弾力性が残っている状態であることが、良好な結果を得るための重要な条件となります。
ライフスタイルとの適合性
ダウンタイムを最小限に抑えたい方や、自然な変化を求める方には特におすすめです。また、定期的なメンテナンスが可能な方であれば、より長期間にわたって効果を維持できます。
治療への期待値
リフトアップ効果を実感したい方、肌質の改善も同時に期待したい方、そして段階的な改善を希望する方に適した治療法です。
糸リフトが適していない方・注意が必要な方
一方で、糸リフトが適していない、または慎重な判断が必要な方もいらっしゃいます。
肌の状態による制限
重度のたるみや皮膚の余剰が著しい方、皮膚の弾力性が大幅に低下している方には、糸リフトだけでは十分な効果が期待できない場合があります。また、活動性の皮膚疾患がある方は、症状が安定してからの施術をお勧めします。
体質・既往歴による注意
以下に該当する方は、施術を受けることができないか、慎重な判断が必要です:
- 糸の材質にアレルギーがある方
- 免疫系の疾患がある方
- 抗凝固薬を服用中の方(医師との相談が必要)
- 妊娠中・授乳中の方
- ケロイド体質の方
- 重篤な基礎疾患をお持ちの方
- 局所感染がある方
- 金属アレルギーの既往がある方(使用する器具による)
- 過去に糸リフトで重篤な合併症を経験した方
治療への期待値との不一致
一度の施術で劇的な変化を期待する方や、半永久的な効果を求める方には、糸リフトよりも他の治療法の方が適している場合があります。
年齢に関する注意
未成年の方の施術については、親権者の同意書が必要であり、親権者同席でのカウンセリングを実施いたします。十分な検討期間を設けることをお勧めしており、慎重な判断をお願いしています。
個別カウンセリングの重要性
糸リフトの適応については、個人差が大きいため、専門医による詳細なカウンセリングが不可欠です。カウンセリングでは、現在のたるみの程度と質を詳しく評価し、皮膚の弾力性や厚み、顔の骨格構造について確認いたします。また、患者様の希望と期待値をお聞きした上で、他の治療選択肢との比較検討も行います。
糸リフトの施術プロセスと注意事項

実際の施術がどのように行われるのか、そして施術前後に注意すべき点について詳しく解説します。
施術前のカウンセリングと準備
初回カウンセリング
専門医が現在の肌状態の評価とたるみの程度、治療可能範囲の確認を行います。その上で、使用する糸の種類と本数を決定し、期待できる効果と限界について詳しくご説明いたします。また、リスクや副作用についても十分にご説明し、患者様にご理解いただいた上で治療を進めます。
費用に関するご注意
糸リフトの施術費用は、使用する糸の種類や本数、併用する治療により変動します。基本的な施術料金に加えて、麻酔代、薬剤費、アフターケア費用が別途必要になる場合があります。また、万一の合併症対応や追加施術が必要な場合の費用についても、事前にご説明いたします。詳細な料金については、カウンセリング時にお見積もりをご提示いたします。
施術前の注意事項
施術の1週間前から以下の点にご注意ください:
- 抗凝固薬やサプリメントの服用中止(医師の指示による)
- アルコールの摂取を控える
- 十分な睡眠と栄養摂取
- 体調不良時は施術を延期する
施術当日の流れ
- 来院・準備(施術開始前30分)
体調確認と最終的な治療方針の確認、麻酔クリームの塗布(必要に応じて)、施術部位のマーキングを行います。 - 施術(30分〜1時間程度)
局所麻酔の注射、特殊な針を使用した糸の挿入、糸の位置調整と固定、施術部位の確認とクーリングを行います。 - 施術直後のケア
施術部位の圧迫・冷却、注意事項の説明、次回診察の予約を行います。
施術後のアフターケアと注意事項
施術当日〜3日間
施術部位を強く触らない、激しい運動や入浴を避ける(シャワーは翌日から可能)、アルコール摂取を控える、処方された薬剤の適切な使用といった点にご注意ください。
施術後1週間
マッサージや美顔器の使用を避け、うつぶせ寝を避け、大きく口を開ける動作を控え、歯科治療は2週間程度控えていただきます。
施術後1ヶ月
紫外線対策の徹底、適切な保湿ケア、異常を感じた場合は速やかに連絡といった点にご注意ください。
糸リフトの種類と当院の特徴

糸リフトには様々な種類があり、それぞれに特徴があります。当院では、患者様一人一人に最適な治療を提供するため、複数の選択肢をご用意しています。
一般的な糸リフトの種類
挿入部位による分類では、最も一般的なこめかみ挿入法(こめかみ部分から糸を挿入)、頬部挿入法(頬の内側から糸を挿入する方法)、頭皮挿入法(頭皮から糸を挿入する、より高度な技術を要する方法)があります。
糸の構造による分類では、コグ付き糸(糸に小さな突起が付いており、強い引き上げ効果が期待できる)、スムース糸(表面が滑らかな糸で、コラーゲン新生効果が主な目的)、3D糸(立体的な構造を持つ糸で、多方向からの引き上げが可能)があります。
福岡天神美容クリニックのFTBリフトの特徴
当院では、美容整形大国である韓国のメーカーと共同開発した当院特注のFTBリフトを採用しています。
重要な注意事項
当院で使用する糸リフト製品(PDO、PLLA、PCL等の吸収性素材)は、医薬品医療機器等法において、本邦での美容目的での使用について承認されていない医療機器です。医師の責任のもと、個人輸入により適法に入手し使用しています。国内には同等の承認医療機器は存在しません。諸外国においても美容適応での製品承認は限定的であり(CE/FDAは素材レベルでの承認等)、安全性や有効性については十分な検討が必要です。安全性等の最新情報については、厚生労働省等の公的情報も併せてご確認ください。
FTBリフトの特徴
頭皮からの挿入による優位性
通常の糸リフトは、こめかみや頬から挿入することが多いのですが、当院のFTBリフトは頭皮から挿入いたします。これにより、糸が長い分、引き上げられる範囲も広くなり、たるみを引き上げることで生じる皮膚のヨレを、外から見えない毛髪部分に分散できます。その結果、通常のこめかみからの糸リフトと比較して、より自然な引き上げ効果を目指す設計となっています。
美容面での配慮
挿入部位が頭皮内に隠れるため、外から傷跡が見えず、効率的な引き上げにより、必要な糸の本数を最小限に抑えられます。本数が少ないため、その分腫れも少なく抑えることができます。
即効性と持続性
物理的な引き上げ効果により、多くの方で施術直後から変化を感じることがありますが、効果の実感には個人差があります。また、適切な位置への糸の配置により、効果の持続性を目指しています。
他院との違いと当院の強み
当院では、症例経験に基づく最適な糸の選択と配置により、個人の顔の構造に合わせたオーダーメイド治療を提供しています。最新の技術と設備による安全で確実な施術に加え、施術後の定期的な経過観察や術後連絡窓口(電話/LINE)を用意し、対応範囲と時間帯を事前にご説明いたします。必要に応じた追加ケアの提供など、アフターケアも充実しています。
糸リフトに関するよくある質問
患者様から寄せられることの多い質問について、詳しくお答えいたします。
効果に関する質問
Q: 糸リフトの効果はいつから感じられますか?
A: 物理的な引き上げによる変化については、施術直後から感じる方もいらっしゃいますが、個人差があります。腫れがある間は完全な仕上がりとは異なるため、最終的な効果の判断は1〜2週間後が適切でしょう。肌質改善効果については、コラーゲンの新生に時間を要するため、3〜6ヶ月をかけて徐々に変化を感じる方もいらっしゃいますが、効果の実感には個人差があります。
Q: 効果はどのくらい持続しますか?
A: 使用する糸の種類や個人の体質により大きく異なります。現在までの報告では、一般的に6ヶ月〜2年程度の範囲で効果を感じる方が多いとされていますが、確立された標準的な持続期間は存在しません。継続的な効果を維持したい場合は、定期的なメンテナンス施術を検討される方もいらっしゃいます。
Q: 糸リフトで小顔効果は期待できますか?
A: たるんだ組織が引き上げられることで、フェイスラインの変化を感じる方もいらっしゃいますが、効果の程度には個人差があります。骨格そのものは変わらないため、骨格による顔の大きさへの影響はありません。期待される効果が得られない場合もあることをご理解ください。
安全性に関する質問
Q: 糸リフトは安全な施術ですか?
A: 適切な医療機関で、経験豊富な医師が行う場合、安全性が比較的高いと報告されていますが、国内外でも長期的安全性の結論は確立していません。使用する糸は医療用材料ですが、美容目的での使用について承認されていない製品も多くあります。どのような医療行為にもリスクは存在するため、十分な説明を受け、リスクと効果を十分に検討した上でご判断ください。
Q: アレルギー反応は起こりますか?
A: 現在使用されている医療用の糸は、アレルギー反応のリスクが非常に低い材質で作られています。ただし、過去に医療用材料でアレルギー反応を経験された方は、事前に必ずお申し出ください。
Q: 感染症のリスクはありますか?
A: 適切な衛生管理の下で施術を行うため、感染症のリスクは非常に低いです。当院では、使用する器具はすべて滅菌処理されたものを使用し、施術環境も厳格に管理しております。
施術に関する質問
Q: 施術中の痛みはありますか?
A: 局所麻酔を使用するため、施術中の痛みはほとんどありません。麻酔注射時にチクッとした痛みを感じることはありますが、その後は痛みを感じることなく施術を受けていただけます。
Q: 施術時間はどのくらいかかりますか?
A: 施術範囲や使用する糸の本数により異なりますが、一般的には30分から1時間程度です。当院のFTBリフトの場合、効率的な施術により比較的短時間で完了できます。
Q: 施術後すぐにメイクはできますか?
A: 施術当日はメイクを控えていただき、翌日から軽いメイクであれば可能です。ただし、施術部位を強く擦るようなメイクは、1週間程度控えていただいております。
他の治療との比較に関する質問
Q: ヒアルロン酸注入との違いは何ですか?
A: ヒアルロン酸注入は、ボリュームを追加することで改善を図る治療ですが、糸リフトは物理的に組織を引き上げる治療です。たるみが主な悩みの場合は糸リフトが、ボリューム不足が主な悩みの場合はヒアルロン酸注入が適しています。両方を併用することで、より高い効果を期待できる場合もあります。
Q: 切開フェイスリフトとの違いは何ですか?
A: 切開フェイスリフトは皮膚を切開して余剰な皮膚を除去する手術的治療で、より持続的で大幅な改善が期待できます。糸リフトは切開を必要とせず、ダウンタイムが短いのが特徴です。たるみの程度や患者様のライフスタイルに応じて、最適な治療法をご提案いたします。
料金・費用について

糸リフトの施術を検討される際は、費用についても十分にご理解いただく必要があります。
料金構成と注意事項
糸リフトの費用は、以下の要素により決定されます:
- 使用する糸の種類と本数
- 施術範囲と難易度
- 麻酔の種類(局所麻酔・静脈内鎮静等)
- アフターケア用品(薬剤、圧迫材料等)
重要な注意点
- 基本施術料金に含まれない追加費用(再診料、薬剤費、麻酔代等)が発生する場合があります
- 万一の合併症対応や修正が必要な場合の費用について、事前に確認が必要です
- 支払い方法(現金、クレジット、医療ローン等)により手数料が発生する場合があります
- 再施術・返金の可否と条件は当院規定に基づき事前に書面でご案内します
- キャンセルポリシーや施術変更に関する規定についても事前にご確認ください
具体的な料金については、カウンセリング時に患者様の状態とご希望に応じて詳細にご説明いたします。
まとめ:糸リフトによる改善を目指す治療の選択
糸リフトは、現代の美容医療技術の選択肢の一つとして、多くの方に選ばれている治療法です。ただし、効果や安全性には個人差があり、すべての方に同様の結果が得られるわけではないことをご理解ください。
期待できる効果として、たるみの改善とリフトアップ効果、小顔効果と輪郭形成、そして肌質改善効果が報告されていますが、これらの効果の程度や持続期間には個人差があります。年齢とともに気になってくる顔の変化に対して、改善を目指すことができる治療選択肢の一つです。
糸リフトは、軽度から中等度のたるみがある方、ダウンタイムを最小限に抑えたい方、自然な変化を求める方、段階的な改善を希望する方に適した治療法とされていますが、すべての方に適しているわけではありません。
ただし、糸リフトにも限界があり、重度のたるみには他の治療法が適している場合もあります。また、施術の効果や安全性は、医師の技術力に大きく依存するため、クリニック選びは慎重に行うことが重要です。
当院では、美容外科を専門とする医師による丁寧なカウンセリングを通じて、患者様一人一人に最適な治療プランをご提案いたします。糸リフトに関するご不明点やご不安がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
適切な医療情報の提供と、患者様の十分なご理解を得た上での治療選択をサポートできるよう努めております。
※本記事の内容は一般的な医学的知識に基づいており、個別の診断や治療に代わるものではありません。具体的な治療については、必ず専門医にご相談ください。
▶ ご相談・ご予約はこちらから
📍福岡天神美容クリニック
🕊 ご予約・ご相談は以下からどうぞ
▶︎ LINE公式アカウント:https://lin.ee/tXa7oWn
📞 お電話もお気軽に 0924015012
Google Map:https://maps.app.goo.gl/rniFAYrzatgrbHMC9

記事執筆:福岡天神美容クリニック 院長 小林 直樹
小顔・輪郭専門医として、ダウンタイムを最小限に抑えた施術に注力。糸リフト、脂肪吸引、切開リフトなどで「腫れにくさ」「自然な仕上がり」を追求してきました。
これまでに顔の脂肪吸引だけで累計4,500件以上、総症例数は1万件超を経験。2024年には年間脂肪吸引症例数 日本一を獲得するなど、豊富な実績に裏打ちされた確かな技術を持ちます。
また、二重整形やくまとり、眉下切開、たれ目形成などの目元治療、ヒアルロン酸・ボトックス注入などの若返り治療も得意分野。丁寧なカウンセリングと万全のアフターフォローで、患者様一人ひとりに寄り添った美容医療を提供しています。
「安心して任せられる美容医療」を信条に、理想の美しさと満足をお届けいたします。
【所属学会】
・日本美容外科学会(JSAS)
・アラガンボトックス認定医
・ジュビダームビスタ認定医