Blog

ブログ

  • トップ
  • ブログ
  • 頬の脂肪吸引の効果とは?理想のフェイスラインを実現するための解説

頬の脂肪吸引の効果とは?理想のフェイスラインを実現するための解説

頬の脂肪吸引の効果を実感し、美容クリニックの鏡の前で満足そうにフェイスラインを確認する日本人女性
目次

「何をしても頬の丸みが取れない」「ダイエットしても顔だけ痩せない」──このような悩みを抱えている方は少なくありません。鏡を見るたび、自撮りをするたびに気になる頬のふくらみ。メイクや髪型で隠そうとしても、根本的な解決にはならず、もどかしい気持ちになってしまいますよね。

実は、頬の丸みやたるみの多くは、皮下脂肪の蓄積が原因です。この頬の脂肪は、通常のダイエットや運動では落としにくく、部分痩せが非常に難しい部位として知られています。そこで注目されているのが、頬の脂肪吸引という美容医療の施術です。

そこで本記事では、頬の脂肪吸引がどのような効果をもたらす可能性があるのか、施術の仕組みから期待できる変化、リスクや注意点まで、美容医療の専門的知識に基づいて詳しく解説していきます。施術を検討されている方が安心して判断できるよう、医学的根拠に基づいた正確な情報をお届けします。

【記事執筆】福岡天神美容クリニック 院長 小林 直樹

頬の脂肪吸引とは?施術の基本的な仕組み

頬の脂肪吸引の仕組みを医師が患者に丁寧に説明している美容クリニックのカウンセリング風景

頬の脂肪吸引は、顔の皮下に蓄積した脂肪を医療機器を用いて直接取り除く美容外科手術です。具体的には、耳の付け根や口腔内など目立ちにくい場所に数ミリ程度の小さな切開を行い、そこからカニューレ(脂肪を吸引する細い管状の医療器具)を挿入して、脂肪組織を吸引除去します。

この施術の特徴は、脂肪細胞そのものの数を減少させることが期待できる点です。通常のダイエットでは脂肪細胞が小さくなるだけで細胞自体の数は変わりませんが、脂肪吸引では物理的に細胞を取り除くため、一般にリバウンドしにくい傾向があると報告されています。ただし、効果には個人差があります。

顔の脂肪吸引で主に除去される脂肪の種類

頬の脂肪吸引では、主に以下の脂肪組織が施術の対象となります。それぞれの脂肪は蓄積する場所や影響する顔の印象が異なるため、患者様の状態に応じて除去する脂肪を選択します。

脂肪の種類位置影響する印象
ジョールファット頬骨の下から顎のラインにかけてブルドッグラインやたるみの原因となり、老けた印象を与える場合があります
メーラーファット頬骨の上部頬の高い位置のふくらみで、丸顔の印象を強める場合があります
バッカルファット口の内側、頬の深い部分頬全体のボリューム感を出し、丸顔を強調する場合があります

これらの脂肪は加齢とともに下垂し、たるみやほうれい線を目立たせる原因にもなることがあります。適切な量を除去することで、シャープで若々しいフェイスラインの形成が期待できます。

施術時間と麻酔方法

頬の脂肪吸引の施術時間は一般的に30分から1時間程度です。施術範囲や吸引する脂肪の量によって前後しますが、比較的短時間で完了する手術といえます。

麻酔については、多くのクリニックで局所麻酔を使用しますが、患者様の不安が強い場合や広範囲の施術を行う場合には、静脈麻酔(眠っている間に施術が終わる麻酔方法)を選択することも可能です。麻酔方法については、カウンセリング時に医師とよく相談して決定することが大切です。

頬の脂肪吸引で期待できる効果

頬の脂肪吸引の効果を実感し、鏡で自分のフェイスラインを確認する明るい表情の日本人女性

頬の脂肪吸引を受けることで、多くの患者様が実感される代表的な効果についてご説明します。ただし、効果の現れ方には個人差があり、骨格や皮膚の状態、もともとの脂肪量によって結果は異なることをご理解ください。

顔全体の印象が変化する可能性

頬の脂肪が減少することで、顔の輪郭がシャープになり、フェイスラインが引き締まった印象になる場合があります。特に以下のような変化を感じる方が多くいらっしゃいます。

  • 丸顔から卵型のすっきりした顔立ちへの変化
  • 頬骨が適度に目立ち、立体感のある顔つきになる
  • 顎のラインがはっきりし、横顔の印象が改善する
  • 個々の骨格やボリューム変化により、目の印象や鼻筋の見え方が変わる場合があります

顔の印象は、頬の脂肪量に大きく左右されます。適切な量の脂肪を除去することで、本来の骨格の美しさが引き立ち、バランスの取れた顔立ちに近づくことが期待できます。

ダイエットでは難しい部分痩せにアプローチ

「全身は痩せているのに顔だけ丸い」という悩みは、実は多くの方が抱えています。これは、顔の脂肪が体の他の部位と比べて落ちにくい性質を持っている場合があるためです。

通常のダイエットでは、全身の脂肪が均等に減少していくため、顔だけを集中的に細くすることは非常に難しいとされています。しかし、脂肪吸引であれば頬の脂肪を直接的に除去できるため、効率的な部分痩せにアプローチできる可能性があります。

特に以下のような方にとって、脂肪吸引は選択肢の一つとなります。

  • 遺伝的に頬に脂肪がつきやすい体質の方
  • ダイエットしても顔だけ変化が見られにくい方
  • むくみやすく、慢性的に顔が大きく見える方

比較的持続しやすい効果

頬の脂肪吸引のメリットの一つが、効果の持続性です。この理由は、脂肪細胞そのものの数を減らすという施術の特性にあります。

一般的に、成人後の脂肪細胞の数は大きく増加しないとされており、太ったり痩せたりするのは脂肪細胞が大きくなったり小さくなったりすることによります。脂肪吸引で脂肪細胞を物理的に取り除いた場合、その部位の脂肪細胞数は減少した状態が続くため、比較的リバウンドしにくい傾向があると考えられています。

ただし、完全にリバウンドしないわけではありません。施術後に大幅な体重増加があった場合、残った脂肪細胞が肥大化したり、まれに周囲の部位に脂肪が蓄積したりすることがあります。そのため、施術後も適度な体重管理を心がけることが、効果を長期間維持するために重要です。

多くの場合、一度の施術で完了

脂肪吸引は、注射による施術や糸によるリフトアップと異なり、多くの方で1回の手術で完了することが多い治療です。ただし、個人差や追加調整が必要な場合もあります。複数回通院して少しずつ効果を積み重ねる必要がないため、時間的・経済的な負担が比較的少ないといえます。

ダウンタイム(腫れやむくみが引くまでの期間)が経過すれば、施術の効果をはっきりと実感できる方が多いです。一般的には術後1ヶ月頃から効果が現れ始め、3ヶ月から6ヶ月程度で最終的な仕上がりとなります。

頬の脂肪吸引の施術の流れと詳細

頬の脂肪吸引の施術の流れを説明する医師と、カウンセリング資料を見ながら相談する日本人女性患者

実際の施術がどのように進むのかを理解しておくことは、不安の軽減につながります。ここでは、カウンセリングから術後のケアまで、一連の流れを詳しく説明します。

カウンセリングと術前診察

施術を検討される際は、まず医師による丁寧なカウンセリングを受けることが不可欠です。このカウンセリングでは以下のような内容を確認します。

  • 患者様が理想とするフェイスラインや顔の印象
  • 現在の脂肪の付き方、骨格の状態、皮膚の質や弾力
  • 除去すべき脂肪の種類と量の見極め
  • 施術のリスクや副作用、ダウンタイムについての説明
  • 患者様の健康状態、服用中の薬、アレルギーの有無

福岡天神美容クリニックでは、院長自らがカウンセリングを行い、営業的な勧誘は一切行いません。患者様のご希望を丁寧にお聞きしながら、医学的見地から最適な治療プランをご提案いたします。

手術当日の流れ

手術当日は、以下のような手順で施術が進みます。

  1. デザインの確認:術前に鏡を見ながら、吸引する範囲や仕上がりイメージを医師と最終確認します。
  2. 麻酔の実施:局所麻酔または静脈麻酔を行い、痛みを感じないようにします。
  3. 切開と吸引:耳の付け根や口腔内に数ミリの切開を入れ、カニューレを挿入して脂肪を吸引します。
  4. 止血と縫合:必要に応じて止血処置を行い、切開部を丁寧に縫合します。傷跡は非常に小さく、時間とともに目立たなくなることが一般的です。
  5. 術後の処置:圧迫バンドを装着する場合もありますが、福岡天神美容クリニックでは独自の技術工夫により固定バンド不要の施術を提供しています。

施術時間は30分から1時間程度で、当日はそのままご帰宅いただけます。ただし、麻酔の影響が残る場合がありますので、車の運転は控え、公共交通機関やタクシーでのご帰宅をおすすめします。

術後の経過とアフターケア

施術後の回復過程を理解しておくことで、不安なく過ごすことができます。以下は一般的な経過の目安です。

時期状態注意点
当日〜3日目腫れやむくみが最も強い時期。内出血が現れることもある安静に過ごし、患部を冷やすと腫れの軽減に効果的な場合があります。飲酒や入浴は控える
4日目〜1週間腫れやむくみが徐々に引き始める。メイクで内出血をカバー可能激しい運動は避ける。抜糸が必要な場合は術後5〜7日目に実施
2週間〜1ヶ月腫れはほぼ引き、効果を実感し始める。軽い硬さや違和感が残る場合も徐々に通常の生活に戻せる。マッサージを指示される場合もある
3ヶ月〜6ヶ月最終的な仕上がりに近づく。フェイスラインがより自然に馴染むこの時期に最終的な効果を判断。経過観察のために定期的な通院が推奨される

ダウンタイムの長さには個人差がありますが、適切なアフターケアを行うことで、回復を早め、より良い仕上がりを得ることが期待できます。

ダウンタイムとリスク・副作用について

頬の脂肪吸引のダウンタイムとリスクについて真剣に考え、慎重に検討している日本人女性

美容医療を受ける際、効果だけでなく、ダウンタイムやリスクについても十分に理解しておくことが重要です。ここでは、頬の脂肪吸引に伴う可能性のあるリスクや副作用について、正確な情報をお伝えします。

一般的なダウンタイム症状

頬の脂肪吸引後には、以下のような症状が現れることが一般的です。これらは施術に伴う正常な反応であり、時間とともに改善していきます。ただし、症状の程度や持続期間には個人差があります。

  • 腫れとむくみ:術後2〜3日がピークで、1〜2週間かけて徐々に引いていく場合が多いです
  • 内出血:黄色や紫色のあざのような変色が現れることがあり、1〜2週間程度で消失する傾向があります
  • 痛み:軽度から中等度の痛みが数日間続くことがありますが、処方される鎮痛剤で管理可能なことが多いです
  • しびれや感覚の変化:一時的に皮膚の感覚が鈍くなることがありますが、多くの場合数週間から数ヶ月で回復します
  • 硬さや拘縮:吸引した部位が硬く感じられることがありますが、これは治癒過程の一部で、時間とともに柔らかくなっていきます

ダウンタイム中も、メイクや髪型での工夫により、周囲に気づかれずに過ごすことは可能です。多くの患者様が、術後1週間程度で日常生活に支障なく復帰されています。ただし、個人差があることをご理解ください。

起こりうるリスクと合併症

頬の脂肪吸引は比較的安全性の高い施術ですが、以下のようなリスクが存在することも事実です。これらのリスクについて事前に理解し、医師と十分に相談することが大切です。

  • 左右差:もともとの顔の骨格や脂肪の付き方には左右差があるため、術後も多少の非対称性が残る可能性があります
  • たるみの発生:過度な脂肪除去や皮膚の弾力不足により、皮膚がたるんで見えることがあります。特に40代以降の方は注意が必要です
  • 凹凸や不自然な仕上がり:脂肪の取りすぎや取りムラにより、表面に凹凸ができる場合があります
  • 神経の一時的な損傷:顔面には多くの神経が走っており、まれに一時的な麻痺やしびれが生じることがあります
  • 感染:どの手術にも共通するリスクですが、適切な衛生管理により発生率は非常に低くなっています
  • 血腫:血液が溜まることがあり、必要に応じて処置が必要になる場合があります
  • 色素沈着:内出血の痕が茶色く残る場合がありますが、多くは時間とともに薄くなります
  • 瘢痕(傷跡)の肥厚:体質により傷跡が盛り上がる場合があります
  • 麻酔に関連するリスク:アレルギー反応などが起こる可能性があります
  • 感覚障害の遷延:まれに感覚の鈍さが長期化する可能性があります
  • 期待した効果が得られない:個人差により、希望通りの結果にならない場合があります
  • 皮膚の血流障害:非常にまれですが、皮膚の血流が悪化し、皮膚壊死に至る可能性があります
  • 再手術の必要性:結果に満足できない場合や合併症が生じた場合、追加の手術が必要になることがあります

これらのリスクを最小限に抑えるためには、経験豊富で技術力の高い医師による施術を受けることが何よりも重要です。福岡天神美容クリニックでは、小顔脂肪吸引4,500件以上(2015年〜2024年の当院実績)、総手術件数8,500件以上の豊富な症例経験を持つ院長が全ての施術を担当し、安全性と仕上がりの質の両立を追求しています。

ダウンタイムを短縮するためのポイント

術後の回復を早め、ダウンタイムを短くするためには、以下のような点に注意することが効果的な場合があります。

  • 術後数日間は安静に過ごし、頭を心臓より高い位置に保つ
  • 冷却パックで患部を適度に冷やす(冷やしすぎは禁物)
  • 処方された薬を指示通りに服用する
  • 飲酒や喫煙を控える(喫煙は創傷治癒を遅らせる可能性があります)
  • 激しい運動や長時間の入浴を避ける
  • 塩分の多い食事を控え、むくみを予防する
  • 医師の指示に従ってマッサージやケアを行う

これらのアフターケアを適切に行うことで、より早く、より美しい仕上がりを得られる可能性が高まります。

頬の脂肪吸引が向いている人・向いていない人

頬の脂肪吸引が自分に向いているか慎重に比較検討し、選択肢を考える日本人女性

頬の脂肪吸引は多くの方に選択肢となる施術ですが、すべての人に適しているわけではありません。ご自身が施術の適応となるかどうかを判断する際の参考にしてください。

施術が向いている可能性のある方の特徴

以下のような方は、頬の脂肪吸引によって効果を実感できる可能性があります。

  • 頬に皮下脂肪が多く蓄積している方
  • ダイエットしても顔だけ痩せにくい方
  • 丸顔やぽっちゃりした印象を改善したい方
  • フェイスラインをシャープにしたい方
  • 加齢による頬のたるみが気になり始めた方(皮膚の弾力が保たれている場合)
  • 比較的リバウンドしにくい方法で小顔を目指したい方
  • 多くの場合1回の施術で完了する治療を希望される方
  • 全身的には標準体重または軽度肥満程度の方

施術が向いていない、または慎重な判断が必要な方

一方で、以下のような方は、頬の脂肪吸引が適さない、または他の施術の方が適している可能性があります。

  • 頬の脂肪が少なく、骨格や筋肉の発達により顔が大きく見える方(エラ削りや咬筋ボトックスなどが適している場合があります)
  • 皮膚のたるみが著しく、弾力が大きく失われている方(リフトアップ施術との併用が推奨される場合があります)
  • 極端に痩せている方(脂肪を取りすぎるとコケて老けた印象になるリスクがあります)
  • むくみや筋肉の発達が顔の大きさの主な原因である方
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 以下のような健康状態の方:
    • 抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を服用中の方
    • 出血傾向のある方、血液疾患をお持ちの方
    • コントロール不良の糖尿病の方
    • 重度の心疾患、呼吸器疾患をお持ちの方
    • 膠原病など自己免疫疾患をお持ちの方
    • 感染症を治療中の方
  • 金属アレルギーや麻酔アレルギーがある方
  • ケロイド体質で傷跡が残りやすい方
  • 喫煙習慣のある方(創傷治癒が遅れる可能性があります)

未成年の方は保護者の同意が必要であり、成長段階や医学的適応を慎重に判断した上で施術の可否を決定します。

ご自身がどちらに該当するかは、専門医による診察を受けなければ正確には判断できません。カウンセリングでは、医師が顔の状態を詳しく診察し、脂肪吸引が適切かどうか、他の施術を併用すべきかどうかなどを総合的に判断します。無理に施術を勧めることはありませんので、まずは気軽にご相談ください。

施術費用と期間の目安

頬の脂肪吸引の施術費用を確認し、料金説明資料と電卓を見ながら検討する女性の手元

頬の脂肪吸引を検討する際、費用や時間についても気になるところだと思います。ここでは一般的な情報をお伝えしますが、詳細は各クリニックによって異なるため、カウンセリング時に必ず確認することをおすすめします。

施術費用の相場

頬の脂肪吸引の費用は、施術範囲や使用する技術、クリニックの方針によって大きく異なります。一般的な目安として、以下のような範囲が多いようです。

  • 頬のみの脂肪吸引:約20万円〜50万円
  • 頬と顎下を含む広範囲の施術:約30万円〜80万円
  • ベイザー脂肪吸引(超音波を使用した高度な技術):通常の脂肪吸引にプラス10万円〜20万円程度

福岡天神美容クリニックでは、料金の内訳を明示し、適正な価格設定に努めています。

福岡天神美容クリニックの料金体系

即日小顔脂肪吸引の料金は350,000円(税込)です。モニター価格180,000円(税込)は、症例写真・動画の使用にご協力いただける方が対象となります(顔全体の撮影、ウェブサイト・SNS等での使用。応募条件・募集期間・定員等の詳細はカウンセリング時にご説明いたします)。施術時間は40〜50分程度です。

基本料金に麻酔代、術後の内服薬代、再診料(術後1ヶ月まで)が含まれます。ただし、術後の経過により追加の処置や投薬が必要となった場合は別途費用が発生する可能性があります。詳細はカウンセリング時にご説明いたします。

価格は予告なく変更される場合があります。

また、多くのクリニックでは医療ローンやクレジットカードでの分割払いにも対応しています。一括での支払いが難しい場合は、無理のない支払いプランを相談してみることをおすすめします。

効果が現れるまでの期間

頬の脂肪吸引の効果は、以下のようなタイムラインで現れてくる場合が多いです。

  • 術直後〜1週間:腫れやむくみが最も強く、効果はまだ実感しにくい時期です
  • 2週間〜1ヶ月:腫れが引き始め、少しずつフェイスラインの変化を感じられるようになる方が多いです
  • 1ヶ月〜3ヶ月:効果がはっきりと現れ、周囲から変化に気づかれることが増える時期です
  • 3ヶ月〜6ヶ月:最終的な仕上がりに到達し、自然で美しいフェイスラインが完成する傾向があります

即効性を求める方には物足りないかもしれませんが、自然な仕上がりのためには、組織が馴染むまでの時間が必要です。焦らずに経過を見守ることが、満足度の高い結果につながります。

頬の脂肪吸引を成功させるためのクリニック選びのポイント

頬の脂肪吸引を成功させるため、スマートフォンで美容クリニックの情報を調べる日本人女性

頬の脂肪吸引は、医師の技術力によって仕上がりに大きな差が出る施術です。理想の結果を得るためには、クリニック選びが非常に重要となります。

医師の経験と専門性を確認する

脂肪吸引、特に顔の施術は高度な技術と豊富な経験を要します。以下の点を確認してクリニックを選びましょう。

  • 脂肪吸引の施術実績が豊富であること(年間症例数、総症例数)
  • 日本美容外科学会や日本形成外科学会などの専門医資格を持っているか
  • 顔の解剖学に精通しているか
  • 実際の症例写真を見せてもらえるか
  • 医師自身がカウンセリングを行い、施術も担当するか

福岡天神美容クリニックの院長・小林直樹医師は、小顔脂肪吸引4,500件以上(2015年〜2024年の当院実績)、総オペ件数8,500件以上の豊富な症例経験を持ち、顔の解剖学と美的センスを兼ね備えた医師です。カウンセリングから施術、アフターケアまで、すべて院長自身が責任を持って対応しています。

カウンセリングの質を見極める

良いクリニックかどうかは、カウンセリングの質で判断できます。以下のようなカウンセリングを行うクリニックは信頼できるといえるでしょう。

  • 患者様の話をじっくり聞き、希望や不安を理解しようとする姿勢がある
  • リスクや副作用についても隠さず説明する
  • 無理に施術を勧めず、適応でない場合ははっきりと伝える
  • 代替案や併用すべき施術について提案してくれる
  • 料金の内訳を明確に説明し、追加費用の有無を伝える
  • 質問に対して丁寧に答えてくれる

カウンセリングで違和感や不信感を抱いた場合は、他のクリニックでのセカンドオピニオンを検討することも大切です。

アフターケア体制の充実度

施術は手術当日で終わりではありません。術後の経過観察やトラブル対応など、アフターケアの体制が整っているクリニックを選ぶことが重要です。

  • 術後の定期検診が設定されているか
  • 緊急時の連絡先が明確か
  • 術後のトラブルに対して迅速に対応してくれるか
  • 追加費用なしでアフターケアを受けられるか

福岡天神美容クリニックでは、術後のアフターケアを重視し、患者様が安心して回復期間を過ごせるよう、きめ細かなフォローアップを行っています。

他の小顔施術との違いと併用のメリット

頬の脂肪吸引と他の小顔施術の違いを医師が説明し、複数の選択肢を比較する日本人女性患者

頬の脂肪吸引以外にも、小顔を目指すための美容医療は多数存在します。それぞれの特徴を理解し、ご自身の状態や希望に最も適した方法を選ぶことが大切です。

脂肪溶解注射との違い

脂肪溶解注射は、薬剤を注射して脂肪細胞を溶解・排出する方法です。メスを使わないため手軽ですが、以下のような違いがあります。

項目脂肪吸引脂肪溶解注射
効果の確実性比較的高い(物理的に脂肪を除去)やや低い(個人差が大きい)
必要な回数多くの方で1回(個人差あり)一般的には複数回必要とされています(個人差があります)
ダウンタイムやや長い(1〜2週間程度)短い(数日程度)
費用やや高額1回あたりは安いが、回数が必要
効果の持続性比較的長期的長期的だが、完全な持続は個人差あり

脂肪の量が多い方や、確実性の高い効果を求める方には脂肪吸引が選択肢となります。一方、軽度の脂肪やダウンタイムを最小限にしたい方には脂肪溶解注射が選択肢となる場合があります。

糸リフトとの併用効果

頬の脂肪吸引と糸リフト(特殊な糸を皮下に挿入してリフトアップする施術)を併用することで、より高い美容効果が期待できる場合があります。

  • 脂肪吸引でボリュームを減らし、糸リフトで引き上げることで、たるみのないシャープなフェイスラインの実現が期待できます
  • 脂肪吸引後に起こりうる軽度のたるみを糸リフトで予防できる可能性があります
  • 40代以降の方で、脂肪とたるみの両方が気になる場合に特に検討される組み合わせです

福岡天神美容クリニックでは、腫れを抑えることを目指した糸リフトを提供しており、脂肪吸引との併用も可能です。患者様の状態に応じて最適な組み合わせをご提案いたします。

バッカルファット除去との組み合わせ

バッカルファット除去は、口の内側から頬の深部にある脂肪の塊を取り出す施術です。頬の脂肪吸引と同時に行うことで、より立体的で美しいフェイスラインの形成が期待できます。

  • 表層の脂肪(脂肪吸引)と深層の脂肪(バッカルファット)の両方にアプローチ
  • 頬のこけすぎを防ぎながら、適度なボリューム感を残した自然な仕上がりを目指せます
  • 加齢によるたるみの予防効果も期待できる場合があります

ただし、バッカルファット除去は、脂肪の量や顔の形によっては適さない場合もあります。医師の診断に基づいて、適切な組み合わせを選択することが重要です。

よくある質問と回答

頬の脂肪吸引に関して、患者様からよくいただく質問とその回答をまとめました。

施術の痛みはどの程度ですか?

施術中は麻酔により痛みを感じることはほとんどありません。術後は、軽度から中等度の痛みや圧迫感を感じることがありますが、処方される鎮痛剤で管理可能なことが多いです。痛みの感じ方には個人差がありますが、多くの患者様が日常生活に支障のないレベルとおっしゃいます。

傷跡は目立ちますか?

切開部位は耳の付け根や口腔内など、目立ちにくい場所を選びます。切開の長さも数ミリ程度と非常に小さく、時間とともにほとんど分からなくなることが多いです。傷跡が気になる方でも、ほぼ心配する必要はありません。ただし、体質により個人差があります。

仕事や学校は何日休む必要がありますか?

個人差はありますが、多くの方が3日から1週間程度で日常生活に復帰されています。デスクワークであれば術後3〜4日で復帰可能な場合もありますが、接客業などで人と多く接する仕事の場合は、腫れが引く1〜2週間程度の休暇を取ることをおすすめします。ただし、回復には個人差があります。

リバウンドすることはありますか?

脂肪細胞の数が減るため、通常のダイエットと比べて比較的リバウンドしにくい傾向があります。ただし、術後に大幅な体重増加があった場合、残った脂肪細胞が肥大化したり、周辺部位に脂肪が蓄積したりする可能性はあります。適度な体重管理を心がけることで、長期的な効果の維持が期待できます。

何歳から施術を受けられますか?

未成年の方は保護者の同意が必要であり、成長段階や医学的適応を慎重に判断した上で施術の可否を決定します。20歳以上であれば、医師の診断により施術が可能です。年齢の上限は特にありませんが、高齢の方は皮膚のたるみが生じやすいため、他の施術との併用を提案される場合があります。

効果はいつまで続きますか?

脂肪細胞の数自体が減少するため、効果は基本的に長期間持続する傾向があります。多くの患者様が、術後5年、10年と経過しても満足のいく状態を維持されています。ただし、加齢による皮膚のたるみや、大幅な体重変動などにより、多少の変化が生じる可能性はあります。

脂肪吸引後、頬がこけて老けて見えることはありますか?

適切な量の脂肪を除去すれば、こけた印象になることは少ないとされています。むしろ、シャープで若々しい印象を得られる場合が多いです。経験豊富な医師は、残すべき脂肪と除去すべき脂肪を的確に判断し、自然で美しい仕上がりを目指します。これが、技術力の高い医師を選ぶべき重要な理由です。

頬の脂肪吸引で理想のフェイスラインを手に入れるために

頬の脂肪吸引で理想のフェイスラインを手に入れることを想像し、希望に満ちた表情の日本人女性

ここまで、頬の脂肪吸引の効果や施術の詳細、リスクや注意点について詳しく解説してきました。最後に、施術を成功させるための重要なポイントをまとめます。

まずは専門医への相談から

頬の脂肪吸引が本当にご自身に適した施術なのか、どの程度の効果が期待できるのかは、専門医による診察を受けなければ正確には分かりません。まずは信頼できるクリニックでカウンセリングを受け、医師の意見を聞くことから始めましょう。

カウンセリングでは、以下のような点を確認することをおすすめします。

  • 自分の顔の状態で、どの程度の効果が期待できるか
  • 脂肪吸引以外に適した施術はないか
  • 併用すべき施術はあるか
  • 具体的な費用と支払い方法
  • ダウンタイムの詳細と、日常生活への影響
  • リスクや副作用について

納得がいくまで質問し、不安を解消した上で施術を決定することが大切です。

現実的な期待値を持つ

頬の脂肪吸引は効果的な施術ですが、魔法のような変化を期待しすぎると、結果に満足できないこともあります。以下の点を理解しておきましょう。

  • 骨格自体を変えることはできない
  • もともとの顔立ちや体型によって、効果の現れ方には個人差がある
  • 完璧な左右対称を求めることは難しい
  • 最終的な仕上がりまでには数ヶ月かかる

医師とよく相談し、実現可能な範囲での理想像を共有することが、満足度の高い結果につながります。

術後のケアとライフスタイルの維持

施術後の効果を長く維持するためには、以下のような点に注意しましょう。

  • 医師の指示に従って、適切なアフターケアを行う
  • 大幅な体重の増減を避け、適度な運動と食生活を心がける
  • 定期的な経過観察を受け、問題があれば早めに相談する
  • 喫煙や過度の飲酒は、回復を遅らせたり、肌の老化を早めたりする可能性があるため控える

頬の脂肪吸引は、理想のフェイスラインを手に入れるための選択肢の一つですが、その後のケアも同様に重要です。

福岡天神美容クリニックの「即日小顔脂肪吸引」

当クリニックでは、「即日小顔脂肪吸引」を提供しています。糸リフト「FTBリフト」(使用する糸:PDO糸、国内承認医療機器)と組み合わせることで、固定バンド不要でありながら比較的長期の小顔効果が期待できる施術です。ただし、効果には個人差があります。

院長・小林直樹医師は、小顔脂肪吸引4,500件以上(2015年〜2024年の当院実績)、総手術件数8,500件以上の豊富な症例経験を持つ医師です。大手美容外科での長年の経験から培った繊細なデザイン力と確かな技術力により、一人ひとりの骨格や脂肪のつき方を見極め、自然で美しい仕上がりを目指します。膨大な症例データをもとに確立した術式により、腫れや内出血を最小限に抑えることを追求しています。

当クリニック独自の糸リフト「FTBリフト」は、一般的な糸リフトがこめかみや頬から挿入するのに対し、頭皮から挿入する手法です。糸が長い分、引き上げられる範囲が広く、引き上げによる皮膚のヨレを外から見えない毛髪部分に分散できるため、引き上げ効果を発揮します。このFTBリフトが固定バンドの代わりとなるため、従来必須だった術後の固定バンド装着が不要となり、日常生活への影響を最小限に抑えられます。

顔の脂肪吸引に特化するため、様々な先端の細さや形状の吸引管(カニューレ:国内承認医療機器)をご用意しています。患者様の骨格、脂肪量、内出血の出やすさなどを考慮し、1回の手術中でも複数本を使い分けながら丁寧に吸引。取るべき箇所の脂肪だけを素早く除去することで、腫れや内出血を軽減することを目指しています。また、麻酔液の配合にも工夫を施し、ダウンタイムの短縮に貢献しています。

当クリニックでは、カウンセラーを介さず院長自身が全てのカウンセリングを行います。医学的根拠に基づいた診断と、本当に必要な施術だけをご提案し、不要な処置や過剰なセールスは一切いたしません。顔の骨格や脂肪のつき方を詳細に確認し、患者様一人ひとりの理想に合わせて安全かつ最適な施術プランを立てます。初めての方でも安心してご相談いただける、誠実で丁寧なカウンセリングを心がけています。

即日小顔脂肪吸引の料金は350,000円(税込)です。モニター価格180,000円(税込)は、症例写真・動画の使用にご協力いただける方が対象となります(顔全体の撮影、ウェブサイト・SNS等での使用。応募条件・募集期間・定員等の詳細はカウンセリング時にご説明いたします)。施術時間は40〜50分程度です。

基本料金に麻酔代、術後の内服薬代、再診料(術後1ヶ月まで)が含まれます。ただし、術後の経過により追加の処置や投薬が必要となった場合は別途費用が発生する可能性があります。詳細はカウンセリング時にご説明いたします。価格は予告なく変更される場合があります。

抜糸不要で、創部の状態により当日からシャワー・洗顔・化粧が可能な場合が多いですが、個人差があります。必ず医師の指示に従ってください。カウンセリングで十分にご説明し、ご納得いただいた上で、ご希望により当日に施術を受けていただくことも可能です。ただし、じっくりとご検討いただく時間を確保することを推奨しています。

頬の脂肪吸引をご検討の方は、ぜひ一度、福岡天神美容クリニックの無料カウンセリングにお越しください。あなたの悩みに真摯に向き合い、最適な治療プランをご提案いたします。

まとめ:頬の脂肪吸引で新しい自分に出会う

頬の脂肪吸引は、ダイエットでは難しい部分痩せにアプローチし、シャープで美しいフェイスラインを手に入れるための選択肢となる施術です。脂肪細胞そのものを減少させるため、比較的リバウンドしにくく、長期的な効果が期待できます。

しかし、どのような医療行為にもリスクは存在します。ダウンタイムや副作用、費用などを十分に理解し、経験豊富な医師のもとで施術を受けることが、成功への鍵となります。

自分に自信が持てる、理想の顔立ちを手に入れることは、あなたの人生をより豊かにする一歩となるでしょう。まずは信頼できる専門医に相談し、あなたにとって最適な選択肢を見つけてください。福岡天神美容クリニックは、あなたの美への願いを叶えるために、全力でサポートいたします。

▶ ご相談・ご予約はこちらから

📍福岡天神美容クリニック
🕊 ご予約・ご相談は以下からどうぞ
▶︎ LINE公式アカウント:https://lin.ee/tXa7oWn
📞 お電話もお気軽に 0924015012
Google Map:https://maps.app.goo.gl/rniFAYrzatgrbHMC9

参考情報
厚生労働省
日本美容外科学会
日本形成外科学会

最近の投稿

カテゴリー